気軽にワークショップに参加してみませんか。
「GIFUワークショップギャザリング」は、ものづくりから五感をはたらかせる体験まで、様々なワークショップが楽しめるイベントです。4回目の開催となる今年も、県内外の文化施設や教育機関などが、それぞれの特色を活かしたプログラムを展開します。
開催日時 |
2019年2月24日(日曜) 午前10時30分から午後3時00分 受付時間 午前10時30分から午後2時30分 ※正午から午後1時の間、休憩をとるブースもあります。 |
会場 |
ぎふ清流文化プラザ 〒502‐0841 岐阜市学園町3‐42 TEL:058‐233‐8121 FAX:058-233-8129 |
主催 |
岐阜県美術館 |
後援 |
岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会 |
お問い合わせ |
岐阜県美術館 教育普及係 TEL:058-271-1313 FAX:058-271-1315 |
参加団体 (順不同) |
岐阜県美術館 岐阜県博物館 岐阜県図書館 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ (公財)岐阜県教育文化財団 大垣市守屋多々志美術館 (公財)大垣市文化事業団 大垣市スイトピアセンター アートギャラリー 岐阜大学 教育学部 美術教育講座 東海学院大学 東海学院大学 短期大学部 名古屋女子大学、中部学院大学 椙山女学園大学 文化情報学部 愛知県児童総合センター |
・対象年齢や費用等は各ワークショップごとに異なります。
・特に記載のないワークショップは、参加費無料、材料がなくなり次第終了または定員はありません。
・汚れてもよい服装でご参加ください。
・参加受付は当日に行います。
・開催内容は変更となる場合があります。最新情報は随時更新いたします。
アートラボぎふ連携企画 時を超える贈り物 フレスコ画ワークショップ 岐阜県美術館(講師:松本和子) |
フレスコ画は西洋絵画の古典技法です。岐阜県美術館の「アーティスト・イン・ミュージアム(AiM)」招聘作家、松本和子さんと一緒にフレスコ画に挑戦してみましょう。 所要時間:約20分 対象:小学校4年生以下は保護者同伴 |
体験!《Such Such Such(あんな そんな こんな)》 岐阜県美術館 |
美術作品と向き合った時に自分が感じていることを、言葉ではなく「あんな感じ、こんな感じ、そんな感じ」と、ものを通して探ってみます。 所要時間:約15分 ※作品の代わりに複製パネルを使用します。 |
虹色アンモナイト化石取り出し体験 岐阜県博物館 |
虹色に輝くアンモナイトの化石を、金槌と釘を使って石膏の中から取り出します。化石を覆う余分な岩石を取り除く作業(クリーニング)の疑似体験ができます。 所要時間:約20分 対象:小学校2年生以下は保護者同伴 参加費:500円 定員:先着100名 |
世界で一つだけの「しおり」をつくろう 岐阜県図書館 |
本を読むときに欠かせない“しおり”。オリジナルのしおりを作って、読書の時間をさらに楽しくしませんか。 所要時間:約15分 対象:小学生未満は保護者同伴 定員:先着150名 ※しおりに入れたい写真やシールなどがある人は、持参してください。 |
石のお魚マグネットをつくろう! 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ |
好きな石を選んでその石に生き物の絵を描いてお魚のマグネットをつくります。 所要時間:約15から20分 対象:小学生未満は保護者同伴 参加費:200円 |
なに願う?和綿の糸でつくるミサンガづくり (公財)岐阜県教育文化財団 |
自然素材で染色した様々な色の肌ざわりの良い和綿の糸でミサンガをつくります。 「tomoniプロジェクト」で育てた岐阜県産の和綿から種をとる『綿繰り』体験も。 所要時間:約15分 対象:小学生未満は保護者同伴 |
消しゴムはんこでポストカードづくり 大垣市守屋多々志美術館 |
歴史画だけでなく舞台美術や装丁、パッケージデザインなど幅広く活動した日本画家 守屋多々志デザインの要素を取り入れた消しゴムはんこで楽しいポスカードをつくります。 所要時間:スタンプのみ 約10分から、はんこづくり 約15分から 対象:スタンプのみ 3才以上から(小学生未満は保護者同伴)、はんこづくり 小学校3年生以上 |
不思議な色紙でつくろう!カラフルカード 大垣市スイトピアセンター アートギャラリー |
アクリル絵の具とヘラで作るオリジナルのマーブル色紙を使って、切ったり、型抜きしたり、自分だけの絵葉書づくりをします。 所要時間:約20分(色紙づくり 約5分、絵葉書づくり 約15分) |
動く2コマアニメと、木の枝ボールペン 岐阜大学 教育学部 美術教育講座 |
赤色と青色のペンを使って、動く2コマアニメをかいてみよう。木の枝にドリルで穴をあけて、自分だけのオリジナル木の枝ボールペンをつくってみよう。 所要時間:約10分 対象:木の枝ボールペンは小学校2年生以下は保護者同伴 参加費:2コマアニメ 無料、木の枝ボールペン 1本100円 |
宝石石けんをつくろう 東海学院大学 |
透明石けんに色素やアロマオイルを混ぜて、鉱物みたいに美しくきらめくオリジナルの宝石石けんをつくります。 所要時間:約30分 対象:小学生未満は保護者同伴 参加費:200円 |
柔らかいフェルトの花をつくる 東海学院大学 短期大学部 |
フェルト・綿・布など、柔らかい材料を使って、絵にしたり、コサージュにしたり、いろいろな工作を作ります。 所要時間:約30分 対象:小学生未満は保護者同伴 参加費:100円 |
子どももおとなもいっしょにつくろう!あそぼう!ゲイジュツ祭 名古屋女子大学、中部学院大学 |
大学生のおねえさんやおにいさんといっしょに、美術の技法に親しみながらつくったり遊んだり。ゲイジュツのお祭りを楽しみましょう! 所要時間:約5分から15分 |
ひかりとからだであそぼう 椙山女学園大学 文化情報学部 |
電子工作、デジタル技術を使った工作、からだの動きに反応する仕組みの体験、光や音を楽しむあそびがあります。一人でもみんなでもつくろう!あそぼう! 所要時間:電子工作・工作 約15から30分、あそび・体験 約5分 対象:電子工作 小学校3年生以上、工作 3才以上(小学生未満は保護者同伴)、体験・あそび だれでも 参加費:工作 300から800円、あそび・体験 無料 |
モノでカオ?! 愛知県児童総合センター |
身の回りの道具や用具などを使ってトレイやバットを「かお」に見立てます。 所要時間:約5分 対象:小学生未満は保護者同伴 |
会場 |
ぎふ清流文化プラザ 〒502‐0841 岐阜市学園町3‐42 TEL:058‐233‐8121 FAX:058-233-8129 |
お問い合わせ |
岐阜県美術館 教育普及担当 〒500-8368 岐阜市宇佐4-1-22 TEL:058-271-1313 FAX:058-271-1315 |